初めてのブログである。

つまり、「初ブログ」。

ということで、それに因んで、最近経験した2つの「初」について記そうと思う。ややこじつけ的、ではあるが。

一つは「初電動ドリル」もうひとつは「初アマゾン」。

 

では、一つ目の初電動ドリルから、いってみよう!!

 

「ベッドを二段にしてくれ。それで下を秘密基地にする。よろしく」

 

我が息子が突然言った。いつも災難は突然やってくるのである。

だが、そう言われると、「否」といえないのが我が事ながら親馬鹿である。

それで、まずはリサーチと、ララポートとその近くのビビットスクエアに入っている家具屋を見て回り、高さや構造をチェック、もちろんデジカメで撮影もしてきた。

次に、ユニディというDIYショップに行き、材木やジョイント、ネジ、工具をチェック。

 

clip_image002

 

clip_image004

 

材木は2×4のものを使えば意外と安い。一本298円で、それを8本も買えば間に合う。だが、ジョイント部の金具がちょっと高い。一個350円(くらいだった)が最低6涸は必要。それに、どうしても必要なのが、バッテリータイプの電動ドリルだ。これが、ほぼ1万はする。3千円から5千円くらいのものもあるが、それだとやっぱり使い物になりそうもない。

 

どうするか・・・

まあ、しょうがない。一万のやつを買うか。

 

というわけで、ネジなどを含めて1万6千円ほどの出費になってしまった。予想よりだいぶオーバーではある。

 

言い忘れたが、息子は、既にベッドで寝ている。イケアで買ったサイズ可変のベッドだ。(2万3千円くらいだった)だから、そのベッドを載せる台というか枠組を作り、ベッドと一体化する。というのが、今回与えられた我がミッションである。

 

あらかじめザックリ作ってあった図面から部材の寸法を出して、「加工コーナー」で切ってもらい、家にもって帰る。家にもって帰ったが、材木を並べたり、組んでみたりするものの、なかなか始める踏ん切りがつかない。昼飯を食い、一休みして、「やるか!」と気合いを入れて、やっと始めることができた。

 

部材を組み、電動ドリルで穴をあけ、電導ドリルの先端のドリルを外し、ドライバー状のパーツをはめ込み、木ねじを締めていく。その作業を延々と繰り返す。

 

と、書けば簡単そうだが、「初電動ドリル」なものだから、緊張するし、慣れない作業なので妙なところに力が入り、酷く疲れるし、時間も掛かる。汗も随分かいた。

 

その間、逆回転でネジを締めて、煙がでてきたり、寸法が違っていて一度バラして、短く切り、また組み直したり、というアクシデントもありつつ、悪戦苦闘の末できたのが下の写真である。横から押してもビクともしない。

 

我ながら上出来ではないだろうか!!

 

clip_image006

 

それから毎週末、電動ドリルマニアになってしまった。

先週末に作った最新作が下のベンチである。

もう少し暖かくなったらここでブレックファーストをとろうと思うのだが、家族のみんなは「やれば」という感じで、極めて冷ややかである。

 

clip_image008

 

では次に、2つ目の「初アマゾン」について、いってみよう!

 

それは、1ヶ月ほど前のことだった。最近習慣化してしまったのだが、いつものように、ベッドの上に横になってipod touchでyoutubeを見ていた。おすすめのコーナーに、バイオリンロック、とある。大して意識することもなく、そこをクリックした。

 

それが、ariaasiaとの出会いだった。

一瞬のうちに引き込まれて、ファンになってしまった。

 

曲はgypsy girl。

 

確かにジプシーミュージックを感じさせるちょっと癖のあるバイオリンのフレーズではある。だが、激しいリズムに乗って奏でられているバイオリンの響きは実に繊細でエモーショナルである。ジプシーミュージック特有の「哀しみ」もある。ドッペルが実に見事に弾きこなされている。それにプラス、ロックンロールのスピード、ビートもビンビン感じる。

 

凄いテクニック!凄い歌ごころ!

 

これは、21世紀のパガニーニだ!!

 

パガニーニはヴァイオリンの鬼神と呼ばれ、当時はそのヴァイオリン演奏のあまりの上手さに、「パガニーニの演奏技術は、悪魔に魂を売り渡した代償として手に入れたものだ」と噂されたという。そのため彼の出演する演奏会では聴衆は本気で十字架を切ったり、本当にパガニーニの足が地に着いているか彼の足元ばかり見ていた観客もいたという。それどころか死後に教会から埋葬を一時拒否すらされ、その遺体は各地を転転とする羽目になったほどである。シューベルトはパガニーニがウィーンに来た時、家財道具を売り払ってまで高いチケットを買って(友人の分まで奢って)パガニーニの演奏を聞き(ちなみに、この時にシューベルトが聞いたのが「鐘のロンド」を持つヴァイオリン協奏曲である)、「天使の声を聞いた」と感激したという。

 

以上は、WIKIPEDIAからの引用だが、僕も家財道具を売っぱらってこのバンドに捧げようと半ば真剣に思った。パガニーニが19世紀のヨーロッパを席巻したように、このariaasiaというバンドは21世紀の世界を席巻してしまうのではないか!!!大げさでなく、そう思った。というわけで、youtube上にあるすべて(だと思う)のムービーをダウンロードし、聞きまくった。(見まくった)

 

やがて、ariaasiaのブログにいきつき、そこでDVDとCDのあることを知った。だが、市販はされておらず、アマゾンでしか買えない。

そこで、「初アマゾン」となったのである。「登録」「設定」というネット上に常につきまとう七面倒くさいプロセスを経て、めでたく「初アマゾン」にも成功。驚くべき事に、翌日にはDVDとCDが届いた。今度はそれをmpeg4とmp3に変換してipod touchに入れ、ヘビーローテーション。気が狂ったようにそればっかり聞いている。

 

下の写真がそのDVD。因みに、写真に写っている石は、僕の「石」コレクションのひとつ。仕事で台湾に行ったときに、河原のロケ地で拾ったハート型の石である。ariaに対する僕の気持ちが形になったものとも言える。

clip_image010

このエントリーをはてなブックマークに追加

3月14日・15日とパシフィコ横浜で行われたボートショー会場に行ってきました。ボートショーにも勿論興味はありましたが、最大の目的は、日比野克彦さんプロデュースの横浜FUNEプロジェクトのワークショップに参加することでした。横浜FUNEプロジェクトは2年くらい前から始まっていて、横浜開港150周年祭に向けて横浜各所でダンボールFUNEを150隻作るというもの。

 

インターネットで日比野さんと糸井重里さんの対談を読んで、日比野さんの活動や人柄に興味をもち参加しました。なんと14日には日比野さんご本人がいらっしゃり、2回も話しかけられたのに緊張しすぎて会話も不発に終わり・・・。まさかお話できるとは思わなかった…。ただ日比野さんはとても気さくな素敵な人だということはよーく分かりました。

 

写真は12日~15日の4日間で作った3隻のうちの1隻。だるま船です。本当にだるまのかたちになっちゃっています。もう片方の目は9月27日150隻目が完成する日に入ります。

clip_image002

このエントリーをはてなブックマークに追加

我が家のトイレ(!)に置いてあるカードの話です。

 

数年前の夏、美術館巡りをしようと箱根に遊びにいきました。

ご存知の方も多いかと思いますが、

箱根には素敵な美術館が沢山あります。

確かその時も3~4館を、はしごしたと思います。

その時に行ったポーラ美術館(おすすめ!)で、

「ポーラカード」なるものを購入しました。

動機は思い出せませんが、「記念に」ぐらいのつもりだったのでしょう。

そのカードは50枚ほどあって、美術館らしく絵画を模したイラストと、

様々な(ある意味漠然とした)質問が書かれているのですが、

その質問がちょっといい!

 

 感じ方は人それぞれだと思いますが、

状況によっては自問自答を促されるものなのです。
これを用足しの際に、無作為に1枚づつめくっていくわけです。

決めた訳ではありませんが、かみさんもめくっているようで、

お互いの引いたカードでドキッとしたりもします。

 

例えば、
clip_image002
朝の出勤時には「あるんですよぉ」とつっこみます。

 

ほかにも、
4cards
という感じ。

 

clip_image006

なかでもこのカード(↑)は出る確率が高いような気がします。

ちょっとドキッとします。

このエントリーをはてなブックマークに追加

最終更新:2024/12/16 RSSについて

月別記事一覧