2015 年06 月24 日(水) 原田
はじめまして。
5月よりトライにお世話になっている原田と申します。
これから宜しくお願い致します。
初めてのスタッフブログということで、
何を書いたらいいものやら…と、諸先輩方の記事を見せていただきつつ、
今回は趣味の一つのお料理について書かせていただきますね。
最近、生米からご飯を炊くのにハマっています。
趣味がお料理、と言いながら、うちには炊飯器がなくて、
知り合いから生米から作るピラフを教えてもらって以来、
いろいろとバリエーションを試しています。
その中で作ったのが「鯛めし」じゃなくって「鰤めし」です。
制作過程はこんな感じです。

お米は研がずにそのままフライパンで、油をひいて加熱します。

透き通るくらいになったら、出汁を入れてちょっと煮立たせ(?)ます。
今回はきばって昆布の出汁と顆粒の本だしを使いました。

そのあとは鰤の切り身とまいたけを投入し、蓋をして弱火で煮込んで(?)
蒸したら完成。

皮を外してほぐしていただきます。
まいたけの味が美味しいのと、おこげができるのもポイントです!
豪華に行きたいときはスーパーの加熱用牡蠣のパックを使って
牡蠣めしとか、パエリア風炒めごはんなども試しています。

そんな休日を過ごす原田でした。
では皆様、今後とも何卒宜しくお願い致します。

2015 年06 月17 日(水) 那須
太平洋戦争末期、日本は食糧難となり、
国内の花畑は野菜や穀物の畑に転作されていったそうです。
そんななか
「平和な世の中になったら花の需要が必ずある」
と信じ、花の種や球根を守ったのが
「川名りん」という花卉(かき)栽培家です。
そして、「花は心の食べ物です」という
名言を残しました。
写真は、1年前、目黒駅の構内に
期間限定の花屋さんが来ていて
「最終日だから半額!」との言葉に
衝動買いしたサボテンです。
そのときは
ほぼ花が咲き終わっている状態でしたが
たまーに水をやりながら
日当たりにだけ気を付けて育てたところ
いつのまにか蕾がポコポコと顔を出し
あっというまに満開に!
あまり期待をしていなかっただけに
喜びもひとしお♪
確かに
花は心の食べ物です!

2015 年06 月01 日(月) 横尾
埼玉県北部にある、森林公園(国立武蔵丘陵森林公園)に行ってきました。
この、とーっても広い公園でサイクリングをしてきました。
この時期の緑道はほんとうにきれいで、気持ちよかったです。

平日1年分の日光を浴びた気がします。
お天気の良い日にこういう所へ来ると、元気がでますね。
この公園のなかに、大きくてまっ白い、なだらかなお山があるんですが、
「ぽんぽこマウンテン」とう名前の、巨大なトランポリンなんです。
(名前が可愛いです)
子どもたちがぴょんぴょん跳ねていて、楽しそうでした。
アスレチックも素敵で、子どもの頃にもっと来たかったと思う公園です。
親子連れが多いですが、
そうでなくても楽しい場所だと思います(^-^)


- 2025年1月(2)
- 2024年12月(1)
- 2024年11月(1)
- 2024年10月(2)
- 2024年9月(1)
- 2024年7月(2)
- 2024年6月(2)
- 2024年4月(2)
- 2024年3月(2)
- 2023年12月(1)
- 2023年11月(2)
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(1)
- 2023年8月(1)
- 2023年1月(1)
- 2022年12月(3)
- 2022年11月(1)
- 2022年10月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(1)
- 2022年6月(3)
- 2022年5月(3)
- 2022年4月(2)
- 2022年1月(1)
- 2021年10月(1)
- 2021年3月(1)
- 2021年1月(1)
- 2020年12月(1)
- 2020年11月(1)
- 2020年6月(2)
- 2020年4月(2)
- 2020年3月(2)
- 2020年1月(1)
- 2019年10月(2)
- 2019年8月(1)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(1)
- 2019年5月(4)
- 2019年4月(1)
- 2019年2月(3)
- 2019年1月(2)
- 2018年12月(3)
- 2018年10月(2)
- 2018年9月(4)
- 2018年8月(2)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(2)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(1)
- 2018年2月(1)
- 2018年1月(3)
- 2017年10月(2)
- 2017年9月(2)
- 2017年8月(1)
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(2)
- 2017年4月(2)
- 2017年3月(1)
- 2017年2月(2)
- 2017年1月(3)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(1)
- 2016年10月(1)
- 2016年9月(2)
- 2016年8月(2)
- 2016年7月(2)
- 2016年6月(3)
- 2016年5月(2)
- 2016年4月(2)
- 2016年3月(2)
- 2016年2月(3)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(1)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(4)
- 2015年6月(3)
- 2015年5月(2)
- 2015年4月(2)
- 2015年3月(3)
- 2015年2月(1)
- 2015年1月(3)
- 2014年12月(3)
- 2014年11月(1)
- 2014年10月(1)
- 2014年9月(2)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(1)
- 2014年5月(2)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(4)
- 2014年2月(3)
- 2014年1月(4)
- 2013年12月(2)
- 2013年11月(2)
- 2013年10月(2)
- 2013年9月(3)
- 2013年8月(5)
- 2013年7月(2)
- 2013年6月(4)
- 2013年5月(3)
- 2013年4月(2)
- 2013年3月(4)
- 2013年1月(2)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(1)
- 2012年10月(3)
- 2012年9月(3)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(2)
- 2012年6月(3)
- 2012年5月(4)
- 2012年4月(4)
- 2012年3月(5)
- 2012年2月(3)
- 2012年1月(4)
- 2011年12月(4)
- 2011年11月(4)
- 2011年10月(3)
- 2011年9月(2)
- 2011年8月(4)
- 2011年7月(2)
- 2011年6月(3)
- 2011年5月(2)
- 2011年4月(3)
- 2011年3月(2)
- 2011年2月(4)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(3)
- 2010年11月(4)
- 2010年10月(4)
- 2010年9月(5)
- 2010年8月(4)
- 2010年7月(3)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(3)
- 2010年4月(4)
- 2010年3月(3)
- 2010年2月(4)
- 2010年1月(2)
- 2009年12月(2)
- 2009年11月(4)
- 2009年10月(5)
- 2009年9月(5)
- 2009年8月(4)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(5)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(3)
- 2009年2月(4)
- 2009年1月(6)
- 2008年12月(7)